車を修理した後に起こる「悲惨なこと」とは

    クルマ 修理

    整備工場さんやディーラーに
    リビルト部品や中古部品を卸す
    仕事をしている中で意外とあるのが

     

    あれ・・・?

    この車、この間も部品の問い合わせ来なかったっけ?!

     

    っていうこと。

     

    たとえばどんなケースが
    あったかといいますと・・・

    1か月前にエンジンを始動させる
    スターター(セルモーター)が故障し
    お問い合わせが来たかと思えば、
    セルモーター

    次は発電機のオルタネーターが壊れ
    バッテリーがあがっちゃった・・・
    なんていうことが。
    オルタネーター

    全国の整備工場さんから
    部品のお問い合わせを受けていると
    意外とこういうこと少なくないんです。

    そして、整備工場のオヤジさんが
    立て続けに壊れたお客さんのことで
    ボソッと一言・・・

    だから修理しないで乗り換えれば~ってお客さんには言ったんだよ~。でもこの間修理したばっかりでもったいないから、また修理するんだと。だからまぁ、安い中古の部品探してあげてよ~

    こんなボヤキとともに
    お問い合わせの電話がきます。。。

    seibikoujyou

     

    年数や距離を乗ったクルマは
    いろいろな部品が経年劣化によって
    いつ壊れてもおかしくない状況にあり

    神様のイタズラ

    のように修理したばっかりなのに
    すぐにほかの部分が壊れて
    アリ地獄にはまってしまうことも・・・

     

    修理したほうがいいのか、
    それとも多少下取り額は減額されても
    修理しないで乗り換えた方が得なのか。

    このブログではそんな判断の
    参考にしてもらえるような事例を
    ご案内していければと思います。